top of page

4PLA × Re-Bear Project

プロジェクトの企画、ディレクション

札幌大通地区のオフィス・商業複合ビル商業施設4PLA開業に合わせて、4PLA × Re-Bear Projectを企画、実施をしました。


【4PLA × Re-Bear Project】

ビルの建て替えに際して、札幌にゆかりのあるアーティストと一緒に木彫りの熊を再生するプロジェクトです。


Re-Bear Projectは倉庫や家の中で眠ってしまっている木彫りの熊をアーティストと共に魅力を引き出す活動をしてきました。 ​木彫りの熊の造形的な特徴や経緯を活かして、 お土産や置物の役割から、アート作品へと昇華するプロジェクトです。


一方、札幌で約50年にも渡り営業したファッションビル「4丁目プラザ」は、 4plaの愛称でカルチャーの発信地として多くの若者に長年親しまれてきました。 その地に新たに誕生する「4PLA」は、4plaの育んだ文化を大切にしながら、 「自由な価値観・ライフスタイルを育む新しい活動の場へ」をコンセプトに、 再出発します。


私たちは、どちらの活動も、時代の変化を受け入れながら、 新しい価値観を創造していく挑戦であると捉え、施設の開業にあたり、その挑戦を道民の皆様と一緒に行う機会として、 ​このプロジェクトをスタートすることになりました。



【参加アーティスト】

公募から19名のアーティストをセレクションしました。


イトウタカシ @takashi.ito1965

かとうゆりあ @kato.yuria

樺澤 滴 @drop___art

菓(KONOMI) @___ko_no_mi___

佐々木ゆか @yukasasakiart

佐藤歩惟 @aisato_metalworks

佐藤寧音 @ne.satobata

宮本一行

ムーチョ @nonkimu

ARCHIBLEU @archibleu_design

EZONA AINU @ezona_ainu_arranged

KEKKE / TOPPY @shell_tufting_2023

Masaki Oikawa @o_japan_

momo @momo_hysk

nei @nei_art_2017

NEUT @neut_n

NOJI @noji.jp

Ring Ohashi @ring0418

SHIGE MATSUI @shige_matsui


※木彫りの熊も札幌市民の皆様を中心に集めました。



【展示】

木彫りの熊と19名のアーティストの感性が交差し、3F「4PLA PARK」芝生スペースにて多彩なRe-Bearが誕生しました。世代もジャンルも異なるアーティストが、それぞれの技法や思想を通して熊と向き合い、素材の記憶と文化を織り込んだ唯一無二の作品を生み出しました。



【Artist Talkの開催】

4PLA 3F「4PLA PARK」芝生スペースにて にて、 4PLA × Re-Bear Project Artist Talkを開催いたしました。


ジャンルも世代も異なるアーティストが、木彫りの熊という共通のテーマを通して、素材・文化・価値観、そして表現の背景を語り合った3つのセッション。


Talk Session 1 やわらかな再生 ─ 繊維でつながる熊たち

登壇者:かとうゆりあ / EZONA AINU / MUCHO / SHELL TUFTING @kato.yuria

Talk Session 2 出会いは、どこからやってくるのか

登壇者:大橋輪 / KONOMI / nei / NOJI

Talk Session 3 それぞれの熊、それぞれの風景

登壇者:佐々木ゆか / 佐藤寧音 / 宮本一行 / SHIGE MATSUI


公園で輪になって語るような、開かれたイベントに。

「久しぶりに右脳を刺激された」

「作品をつくってみたくなった」

「アーティストの人柄が伝わるイベントだった」


そんな声が届く、楽しく豊かな対話の時間になりました。




bottom of page